そろそろBLAZBLUEについて一言いっとくか
『BLAZBLUE CENTRALFICTION Braver’s Revel2016』 BBCF最強タッグ決定戦 決勝大会でした!
EVO2013も素晴らしかったけれど、今日は私、ゲームの大会で初めて鳥肌たちました。
決勝戦の大将戦最終ラウンド。
最後の10秒であんなにドラマがあるなんて!
タイムアップ目前で体力リードしているりゅうせいくんのカルル。ガードと逃げを巧みに使って、タイムアップを狙うのですが、誰もが逃げ切りを予想した残り3秒で、松本くんのマコトが最高の逆転劇を見せるのです。
激戦を制して優勝したのはチーム『新宿スポーツランド本館』の松本くん、なかおくんのお二人!
本当におめでとうございます~!
スポランさんには、私もちょくちょく遊びにいっているのですが、私がBBに座っていると、プレイヤーの皆さんが遠慮して対面に入れない現象がよく起こっています(笑)
定期的にレディース大会も開催されているということで、是非今度覗いてみようと思います。
大会後に、この写真のパネルに出演者一同でサインをいれました!
森Pは、ラグナをサラサラっと♪
絵を描いていると森P、いい男ですよね!
もはや人道主義ではBLAZBLUEを説明しきれない
昨夜は「BLAZBLUE」シリーズの打ち上げパーティにお邪魔しました
記念のケーキは「BLAZBLUE CENTRALFICTION」のパッケージ柄のケーキ!!
なんとシリーズ開始から10年。
この度「BLAZBLUE CENTRALFICTION」を持って、シリーズが完結!…と言うわけで、キャストさん、スタッフさんが大集合の打ち上げ。
この「BLAZBLUE」を立ち上げ引っ張ってこられた森Pも感無量のご様子で、最後のご挨拶では男泣きをされていたのが印象的でした。
私も、もらい泣きしちゃいそうだったよ〜

私も初代の「CALAMITY TRIGGER(家庭版)」、二作目の「CONTINUUM SHIFT(家庭版)」で主題歌を担当させていただき、その世界観にすっかり引き込まれ、大好きな作品となっていました。
そして8年ぶりに主題歌に返り咲いた「CENTRAL FICTION」にてシリーズ完結という事で、(途中は離れていた時期はあるものの)物語の始まりから見てきて、ちゃんと終わりを見られた事を、とても嬉しく思います。
そして、打ち上げの最後に森Pが「KOTOKOさん、KOTOKOさん!」と来てくれて、
「実は、初代の主題歌のKOTOKOさんの歌詞を見て、最後のシーンをこうしよう!ってずっと決めてたんです!」
とお話ししてくださいました。
私の歌詞がラストシーンのインスピレーションに繋がっていたなんて!
なんという幸せ

このお言葉を胸に、これからも良い作品をより良いものにする主題歌作りに邁進していきたい!!
そう改めて決意させてくれるお言葉でした

10年間、どのシリーズも面白く、ファンをワクワクさせてくれた作品。
それを作り続けること。
これは、決して簡単ではない事です。
本当に凄い!!
私も、毎回、歌詞を書くためにシナリオを読ませて頂くのが、本当に楽しみでした!!
引っ張って来た森Pさん、スタッフさん、そしてキャストさん。
本当にお疲れ様でした

そして、私もこの作品に関われたこと、光栄に思います

共に主題歌を担当して来た飛蘭ちゃんと♪
飛蘭ちゃん、元気そうで良かった
シリーズ完結はちょっと寂しいけど、また新たな計画もPの脳内にはあるようなので!
また良い作品に参加させていただけるよう、私もがんばりまーす


BLAZBLUE 関連ツイート
壁際に追い込んだからといって、慢心してはいけませんよ。