もっと鉄拳の話、しませんか。Answer for You
聖闘士星矢海皇覚醒がバジリスク絆を上回る最強のエナ機としてヲ猿の間で話題です。
期待値の高さ、狙い目の多さ、リセット恩恵、ヤメ時調整による期待値アップ、棚牡丹高設定確定演出ツモの可能性、どれを取っても優秀。
今回はそれら狙い目を紹介すると共に具体的な立ち回りについて解説します。
機種情報がググれば出てくるので、あらかじめ大まかなスペックを確認しておいてほしい(でないとスペックの説明だけで長文になってしまうので)。
本記事でも期待値に関わる最小限のスペック解説は行うが、用語の解説などは端折ります。(気が向いたらスペック・期待値まとめの記事用意しリンクを張る)
まず、狙い目になるのが、
・ゲーム数天井狙い
・スルー回数天井狙い
・小宇宙ポイント狙い
・不屈ポイント狙い
・GB継続率狙い
・SPモード狙い
・ゾーン狙い
赤文字で記した上5つは単体でも狙うことが可能で、黒文字の2つは他との複合、加算要素として検討できます。
では、1つ1つ解説していきます。
①ゲーム数天井狙い
本機は海将軍バトル(以下GB)というゴミボ(32~46GのART)を経由し、ART聖闘士RUSH(以下SR)当選を目指すゲーム性になっています。
まず、ゲーム数天井999Gで海将軍バトルに当選します。
スルー回数によって異なりますが、スルー回数不問なら450G程度から時給2000円を超えます。
スルー回数別の時給2000円ラインは、
・0スルー⇒600G
・1スルー⇒480G
・2スルー⇒400G
・3スルー⇒360G
・4スルー⇒230G
あたりになります。
5スルー以降はスルー回数天井狙いに移行できます。
②スルー回数天井狙い
本機は10回目のGBでSR当選が確定する為、スルー回数天井狙いが有効。
5スルーから時給2000円を超えます。
ただし、最大で投資5,000枚を超える可能性があることに注意。
(そこまでいくのは極稀ですが)
平均消化時間が2時間を超えるので、閉店前には期待値が大幅に低下します。
そこさえ注意すればバジ絆と同じ感覚で狙えます。
③小宇宙ポイント狙い
本機は毎ゲーム小宇宙ポイントというポイント獲得抽選を行っており、1000ptに達すると約20%でGBに当選します。
累積ポイントは液晶に常時表示。
1000ptまでの平均ゲームは300G程度。
900ptを超えていれば狙い目になります。
期待値的にはそこまで美味しくはないですが、これには不屈ポイント狙いに移行できる、というメリットがあります。
④不屈ポイント狙い
本機には不屈ポイントという内部ポイントが存在し、50ptに達すると次回GBでSRが確定になります。
不屈ポイント獲得契機は、GB間900ハマり、36G以内の強レア役連続入賞でGB非当選時、GB1ラウンド目敗北時、小宇宙ポイントMAXでのGB非当選時、などです。
イメージとしては、まどまぎの穢れ。
恩恵がかなり大きいので40ptから狙えます。
ただし、不屈ポイントには液晶に常時表示はされません。
確認手段としては、示唆演出が毎ゲーム抽選で稀に発生するほか、不屈ポイントが溜まったゲームでもほぼ確実に示唆演出が起きます。
示唆演出は以下の通り(2chより抜粋)
不屈ポイント小 40以上
不屈ポイント中 45以上
不屈ポイント大 50到達確定
各種狙い目を打つ際に、これら演出が発生すれば続行という形になります。
特に小宇宙ポイントMAXで非当選時は確実に1pt溜まり示唆演出も発生するので、不屈ポイント狙い移行パターンが多いです。
もしくは人が打っている台で確認できた場合に、当事者が離席すれば狙うこともできます・・・
誰かが不屈ポイントMAXでの前兆に入ったのが確認できたら、最大前兆36G経過時の示唆演出発生を覗き見しちゃいましょう・・・
各種狙い目で稼働中に、不屈蓄積示唆が発生し、かつ自力で当てた場合は、2回のSRが取れるので、かなり大きいです。
⑤GB継続率狙い
GBは3回のバトル勝利でSRとなりますが、そのバトルにはGB毎に固定の継続率があり、液晶に表示されます。
継続率は50%、60%、70%、80%、99%(内部確定)の5つ。
そして、この継続率には、SRスルー毎に昇格抽選を行う、SR当選まで転落しない、という2つの特徴があります。
もし、スルー回数天井狙い、不屈ポイント狙い以外の狙い目で稼働時、GB当選で70%以上の継続率が確認できた場合は、次回SRまで打ち切れます。
また、これも人が打っているのを覗き見して・・・ってのも有効。
⑥SPモード狙い
本機は通常時の内部モードとして、通常、SP準備、SPの3つがあります。
基本的に通常をループし、極稀に次回SP確定の準備、そしてSPへ移行します。
各モードの特徴として、通常は100の位が奇数のゾーンで前兆発生、準備は100の位が偶数のゾーンで前兆発生、SPは両方のゾーンで前兆発生+536Gが天井+SR直撃確率優遇+75%でループ(設定1)となります。
中でもSPの性能が段違いです。
SPモードというだけで0ゲームから打てます。
上記で記した特徴の他に、0ゲームから即前兆が来ることがほとんどなので、滞在はすぐに分かります。
ただし、自分である程度打たないと判別できないので、他の狙い目を打っている際にSP濃厚の挙動が出たら続行する、といったように、他の狙い目の副産物として狙うのが大半です。(当選履歴からもおおよそ見当は付くものの、ガセ前兆等が確認できないので信頼度は下がります。)
⑦ゾーン狙い
⑥で記したように各種モード毎に100G区切りで最大前兆36Gのゾーンがあります。
ただ、当選率はかなり低く(解析は出てませんが、おそらく各10%以下)、単体で狙うのは厳しいです。
他の狙い目と複合して、小宇宙ポイントが890だけどゾーン直前だから狙っていく、など総合的な判断基準にするといいでしょう。
各ゾーンの当選率解析が出れば、単体でも狙える可能性は出てくるかもしれません。
以上、聖闘士星矢海皇覚醒の狙い目について解説しました。
このように狙い目が非常に多く、美味しいものがほとんどで、複合効きます。
また、設定確定演出の数が多く、また出やすく機会が多いです。
(毎ゲーム、GBラウンド開始時、BG終了時、SR終了時にそれぞれ発生の可能性アリ。確定演出詳細はググってください。暇なら記事にまとめます)
絆のように設定確定演出発生可能性のある弦之介BCを蹴って、モード判別の為に朧BCを選択しなければならない、といったような追い風要素も無く、ハイエナ中にうっかり高設定確定演出をツモっちゃうこともあります。(すでに1回、ハイエナ中に456確をツモりました)
唯一、絆に劣るのは導入数ですが、全国的に稼働が良いようで増台が確定しています。
(ちなみに現在の中古価格は100万を超えています汗)
また、最近の超絶エナ機はゲーム性が糞ですぐに撤去されることが多かったですが(鉄拳3rd、おそ松、牙狼守りし者など)、今後導入数が上がることが期待できます。
増台も複数回ある可能性も全然あると思います。
なぜなら、単純にゲーム性が面白いからです。
基本的に自分はスロッターではなく、スロプロなので、スロット自体のゲーム性を高く評価することはないですが、この台は面白いです。
本ブログを読み込んでくれている方なら分かると思いますが、スロットの機種を「面白い」といったことは現状これが初めてなはずです。
それくらい面白く、爆裂機なので出玉性能・荒れ方も既存スロッターの好みに沿っていると思います。
現状マーケティングも弱いので、この台の面白さ・出玉性能に気付いた人達の稼働がどんどん付いてくると思います。
番長3と共に新基準機の希望となることが予想されます。
エナ機としての単体性能は番長3よりも圧倒的に上で、純増2.0枚である点以外はあのバジ絆すらも上回っています。
導入数が上がれば拾いやすくなる半面、情報が出回れば拾いにくくなる側面もあるで、今のうちから美味しい思いをできるだけしておきましょう。
熱くなりたい人は火時計をプッシュ!
今ほど鉄拳が必要とされている時代はない
パッケージ
箱を開けると、内蓋が出現!
○ゴッドサルダー
後ろ。ダブルサルダーソードを背中にマウントしてます
ダブルサルダーソードを装備。メッキです
ダブルサルダーソードは、連結可能
○ゴッドカーク
後ろ
○ゴッドロウガン
後ろ
○ゴッドクマード
後ろ。合体に使用するサルダーパンチとロウガンチョップをマウントできるのが嬉しいところ
○ゴッドガンマー
売り上げランキング: 316,354

鉄拳 関連ツイート
対戦相手は@TEKKENKINGU53さん:豪鬼(修羅)です!
僕は餓狼です。でも段位は飾りなんでぶっ殺します!!
対戦相手は@TEKKENKINGU53さん:豪鬼(修羅)です!
僕は餓狼です。でも段位は飾りなんでぶっ殺します!!
明日から頑張ります♪
最近はアケも家庭用でも鉄拳教えてくれる人ができて本当に感謝です。
ずっと教えてくれる人がいなかった自分にとっては本当にありがたいし、自分からも何か発信できるようになりたい。