「そうだ、京都行こう」と思ったときに試してみたい5つの悠木碧

[広告] 楽天市場

  • 悠木碧フォトブック プラネタルミナスsupernova [ 悠木碧 ]
  • 永遠ラビリンス (初回限定盤 CD+DVD) [ 悠木碧 ]
  • TVアニメ『ピアノの森』エンディングテーマ「帰る場所があるということ」 (初回限定盤 CD+DVD) [ 悠木碧 ]
  • 【楽天ブックス限定先着特典】TVアニメ『ピアノの森』エンディングテーマ「帰る場所があるということ」 (複製サイン入りブロマイド付き) [ 悠木碧 ]
  • キノの旅 the Animated Series 中巻(初回限定生産)(特典ドラマCD付)【Blu-ray】 [ 悠木碧 ]
  • 永遠ラビリンス [ 悠木碧 ]

そして悠木碧しかいなくなった

こんにちは。なんかそれらしいことしとこ!と思い立ちまして、声優好き観点からの、おすすめのアニメ作品をあげたりなんかしてみます。

悲恋とか微々たる感情の演技がめちゃくちゃ好きなので悲恋系多いかもしれない。
サクラダリセット(2017年)
原作未読でしたので、最初は異能物か~程度に思ってたのですが、伏線の回収の仕方に鳥肌がたちます。そ、そこがつながるのか~~~!!と驚き。序盤のほほんのほほんと進むのですが1話の時点でだいぶ伏線がちりばめられてます。そしてそこに繋がる、後半でのメイン3人の演技力、感情のぶつかり合いがすごい。めちゃくちゃ揺さぶられます。序盤から最後まで目が離せない演技力。原作のライトノベルも読みたくなる作品。石川界人さん、花澤香菜さん、悠木碧さんファンの方は特に必見です。
絵も綺麗ですし、目が疲れないので良いです。一週目は流し見て、二週目は細かいところを見て話をしっかり噛み締めてみると非常に胸が熱くなると思います。石川さん贔屓目な自覚はありますが、それにしたってあのキャラ設定難しすぎやしませんか。ありがとうございます。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(2011年)
感動名作で有名ですね。ひとりの女の子に全員がとらわれている話です。めんま役の茅野愛衣さんがかわいすぎる&素晴らしいのはもちろんですが、これはほんとに櫻井孝宏さんの演技が素晴らしいと思ってます。優秀でイケメンだけどめんまへの執着心と罪の意識、じんたんへの嫉妬心とコンプレックスなどゆきあつの複雑な心境を演じています。櫻井さんもですが出演者みんな演技がうめえ。安心して入り込めます。
同じスタッフになるのであえて挙げませんでしたが『心が叫びたがってるんだ。』の成瀬順役の水瀬いのりさんの、大人しい子が全力で心の内をぶちまける演技も最高に良かったです。
ハイキュー!!(2014-2016年)
安心のProduction I.Gですが、ジブリ出身メーターさんがいたりするので動きがすごい。めっちゃ動く。
皆さんご存知、原作がジャンプ絶賛連載中の高校生バレーボールアニメです。負けたチームにも勝ったチームにもスポットライトを当ててくれる素晴らしい漫画なのですが、声優含めたアニメ製作スタッフの気合いがとにかくすごい。ダブル主人公の石川界人さん・村瀬歩さん二人もですがなんかもうみんなとにかくすごい。声の演技と映像がぴったり合いすぎて鳥肌がすごいです。声優へのディレクションが良すぎる。ここで成長した声優さんは結構いるんじゃないだろうか……。演出も見せ場作りがとにかく上手い。
原作が解釈合いすぎなのはもう知ってるって感じでしたが、監督脚本とも解釈合うなんて奇跡ですからねほんと。キャラデザも可愛くてかっこよくて最高。劇画演出も最初びっくりしたけどなんか慣れてくると劇画を求めてる自分もいてびっくりします。声優は最初イメージ違うな~~とか思ってるキャラでも演出の解釈さえ合ってればなんとなく慣れてくるものなので声優はすごい仕事なのです。
Angel Beats!-エンジェルビーツ!-(2010年)
死後の世界の学園物。あらゆる人を成仏するように促す話。ギャグ多めですがシリアスの混ぜ込みが上手い。安定のkey作品なのでだいぶ感動します。ギャグとシリアスの差がすごくて声優すげえ…………って意味でもめちゃくちゃ感動する。女性陣キャラがみんなかわいいのですが、私のなかでは神谷浩史さんの演技で一番好きなのがこの作品です。余談ですが私は会長音無さんには踏まれたいです。
残響のテロル(2014年)

完全オリジナルストーリーで、監督は渡辺信一郎、音楽は菅野よう子の『カウボーイビバップ』コンビが手掛けるノイタミナアニメ作品。キャッチコピーは、「この世界に、引き金をひけ。

もう、これだけで、面白い作品なの確定じゃない?伝わります?

ナインとツエルブの関係性~~!!!!!って頭抱えて床でのたうち回る作品。石川界人さんと斉藤壮馬さんメインでとにかくみんな演技がうめえ。とにかく見ろ。とにかく良いから見ろ。

ギルティクラウン(2011-2012年)
映像美がとにかくすごい作品。めちゃくちゃ動く戦闘シーンも素晴らしいですが、集がいのりから剣を取り出す覚醒シーンは何度観てもかっこいい上に美しいです。
中村悠一さんと梶裕貴さんの演技が素晴らしいので是非。梶裕貴さんの演技は『進撃の巨人』でもわかるように叫ぶ演技が上手いと思ってるんですよね。お世辞でも性格が良いとは言えないキャラクターを、いざという時にはかっこよく演じられるのが上手い役者さんは梶さんだと勝手に思ってます。中村悠一さんは陰を纏う台詞だったり優しさが垣間見える瞬間だったりするシーンが胸を締めつけます。クールキャラに見え隠れする優しさの演技がう、上手い…
このアニメですごいのは、いのりんの中の人茅野さんといのりんの歌を歌っているchellyちゃんのいのりんの声が似すぎているところ。まじでかやのんかと思ったら違った?!?!ってなった。歌への感情の込め方も似ているので、ほんとこれ凄いなと思いました。おかげで今でもEGOISTファンやってます。
凪のあすから(2013年)
学園生活で、一人の転校生が来ることによって関係性に動きが出てしまった幼馴染4人の四角?五角?関係です。片想いスパイラルですれ違いまみれでどう収束してくのかハラハラしつつ、胸がキュンキュンします。おいまた石川さんがいるぞと言われてしまったらまあ、石川さんの演技好きなのでとしか言いようがなく……転校生くんのCVが石川界人さんですよろしくお願いします。これも切ない苦しい演技がみなさん素晴らしいです
響け!ユーフォニアム(2015-2016年)
高校生吹奏楽部の青春アニメ。ユーフォニアムという楽器を私はここではじめて知りました。
まじでまじでともよちゃんの演技が最高。サンホラでミーシャ役をしていたともよちゃんを見ているので大きくなって…………!という親のような目線で見てしまう黒沢ともよちゃんですが、アニメにあるまじき脱力発声でリアリティがめちゃくちゃ生まれてます。脱力発声からの後半の熱の入った演技で感極まります。ともよ…………大きくなったな…………(謎親目線)
ちなみに声優アワード主演女優小受賞きっかけであろう『宝石の国』のともよちゃんの演技も超超素晴らしいので必見です。
コードギアス反逆のルルーシュ(2006-2008年)
無印からR2まで駆け抜けて私たち視聴者の精力吸いとられて死んだと思ってたら、劇場版でも見事に死ぬので劇場版も観てください。ルルーシュ役福山潤さんの、日常パートとゼロ(そして皇子)パートでの声の使い分けがすごくてびっくりします。ゼロの声の張り方が超凛々しくてすごい。どっから出てんだあの声。普段の福山さんから考えられないような声出てますよね。
君の名は。(2016年)
ただの入れ替り学園物だと思って観たら度肝抜かれますよ。情報量が多すぎるので、何度も観て理解深めたくなる作品。背景が綺麗で書き込み細かいだけに絶望シーンの描写凄すぎてマジでマジで劇場で観て良かった作品。いつか復刻で劇場公開されたらまた観に行きたい。
声優神木隆之介の良さが天元突破してる。女声を出す神木隆之介最高すぎて何度も劇場へ観に行った理由はそこだと言っても過言ではない。あまりにも演技が上手すぎる。
鋼の錬金術師(1作目)(2003-2004)
錬金術を題材に使う作品でここまでコミカルな作品ってあんまない気がします。魔法みたいに錬金術を使うアルとエドに憧れを抱いた少年少女も多かったのではないでしょうか。私もそうです。幼少期に錬金術で母を蘇らせようとしたらエドの腕とアルの身体を等価交換として持ってかれた。アルの身体を取り戻すのに必要である賢者の石を探すために、国家錬金術師になった兄エドが奮闘する話です。原作漫画が素晴らしい上にアニメーションも素晴らしくよく動くし戦闘シーンとかかっこ良すぎる。
私は大川透さん演じるロイが好きなのです。「鋼の」って言うだけでめちゃくちゃ色気ありませんか?普段ヘラヘラしてるくせにかっこいいんですよこの男。雨の日は無能ですけど。
あとエドが何度も叫んでますがその都度感情を込めてるのでいろんな叫びが聞けます。朴さんすげーよ。
原作の進行より早くアニメを放送していたため後半オリジナルなので賛否両論ありますが、これはこれで私は好きです。劇場版シャンバラもアニメーションもですが朴さんの演技も良かったです。大人エドかっこいいですが子供らしい反応も残っていてホッコリしました。
2作目のFAでは原作通りでリメイク、声優さんも少し変更されました。こちらももちろん面白いのですが、大川さんロイ演技と藤原さんヒューズの声のバランスが私は好きなのでこちらを推しておきますね!
STEINS;GATE
原作が分岐型ノベルゲームのアニメなのですが、原作ありきのアニメだと思っているのでそっと最後に載せておきます。タイムトラベルして未来をどうにか変えて好きな人を死から救おうとする主人公オカリンの話です。宮野真守さんのオカリンの演技、つらすぎて胸が締め付けられます。いや、みんな演技がうめえ………つらみがすごい…………胸が苦しい……………………私は先にゲームクリアしてからアニメを見たのですが、まさかアニメで自転車トラック事件のところやると思ってなかったのでゲームスチルの静止画でさえつらかったけど動画にされるとここまでつらいのかと衝撃を受けました。がんばれオカリン………がんばれオカリン………
シリアスがめちゃくちゃつらいですが日常パートはヲタクキャラたちがわちゃわちゃしててかわいいです。オカリンは厨二病キャラなので宮野さん演じてて楽しいんだろうな~~ってのが伝わってきます。キャストのみなさん独特なヲタクの間の再現が上手い………これアニメで演じるの難しかったんだろうな~って勝手に思ってます。
STEINS;GATE0がアニメ化決定ということなので私はさっさとゲームクリアしないと!ゼロアニメも楽しみです!

悠木碧のこだわりサイト


悠木碧 関連ツイート

RT @Ayana_take: 悠木碧です❤️
今日は課金をしません❤️
RT @Ayana_take: 悠木碧です❤️
今日は課金をしません❤️
RT @Ayana_take: 悠木碧です❤️
今日は課金をしません❤️

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする