サカつく 転んでも泣かない

[広告] 楽天市場

  • 【中古】 サカつく プロサッカークラブをつくろう! /PSVITA 【中古】afb
  • 【中古】 サカつく プロサッカークラブをつくろう! /PS3 【中古】afb
  • 【中古】[PS3]サカつく プロサッカークラブをつくろう!(20131010)
  • 【中古】サカつく プロサッカークラブをつくろう!
  • 【中古】サカつく プロサッカークラブをつくろう!
  • 【中古】サカつくDS ワールドチャレンジ2010

サカつくのセール情報の大特集、あれもこれも素敵で悩んでしまう楽しさをを感じれます

みなさん、こんにつあーニコニコ

さてさて、いよいよ2017年も・・・
この季節がやってまいりました!!
あ、今年はもうこのネタは流石にいいですか?w





本当に1年が過ぎるのもあっという間ですけど、今年もね沢山のブログ閲覧やいいね、コメントをくださり本当にありがとうございま・・・あ!!コメントは0で安定でしたねwww
いやー、今年は見事に年間を通してコメント欄を閉じてしまっていんですけど、まぁそこはちょっと返信とかしてる時間がなかなか無いっていう事情もありつつなのでご了承くださればと思ってるんですけど、なんなら「いいね」の欄も閉じてもいいかなと思ってくらいなんですけど、モンハンのオンラインでブログのお話をする機会があった時にいいねくらいは付けたいと言ってくださった方がいてね、そういうのは本当に純粋に嬉しかったですよねおねがい
因みに今日は2017年ラストの更新という事でコメント欄も開いてますけど、あえてコメント欄を開けたのにコメント数0っていうのも面白いからそれはそれでありです(笑)
出「いいかお前ら?コメントのとこ押すなよ?絶対に押すんじゃねぇぞ?」
そんな2017年もモンスターハンターやスプラトゥーンを中心に沢山の方と交流させてもらいながら、またブログでも色んなゲームのことも書いてきましたけど、やっぱりその中心にはいつもモンスターハンターというものがあったような気がしますねニコニコ
普通なら飽きて起動すらしなくなっていたであろうダブルクロスでも長くモチベーションを保てたのは、やっぱりブログやオンラインを通じてこ交流さてくださる方との繋がりが大きかったように思いますルンルン
特にソロではかぼっちゃんが集計してくださってた「かぼ録」の存在がモンハンを継続してプレイするモチベーションになりましたし、残念ながら今はもうかぼ録は終わってしまいまして今はソロのモチベーションは下がり気味なんですけど、ブログをしていたからそこそうした企画であったり告知部屋であったりにも参加させてもらえましたし、なんだかんだで本当にモンスターハンターは年間を通じて楽しかったですよね爆笑
か「かぼ録まだ終わってないから!○ね!!!」
因みに今年ブログで取り上げたゲームは・・・
モンスターハンタークロス 
ポケットモンスター サン・ムーン
キングダムハーツ2.8  ファイナルチャプター プロローグ
さよなら!ハコボーイ 
ゼルダの伝説  ブレス オブ ザ ワイルド
キングダムハーツ1.5+2.5リミックス
モンスターハンター ダブルクロス
実況パワフルプロ野球2016(2017年度アプデ版)
聖剣伝説コレクション
ドラゴンクエスト5 天空の花嫁
ファイナルファンタジー12 The Zodyac Age
スプラトゥーン2
ドラゴンクエスト11 過ぎりし時を求めて
ドラゴンクエスト1
ドラゴンクエスト2  悪霊の神々
ドラゴンクエスト3  そして伝説へ・・・
Newみんなのゴルフ
ウイニングイレブン2018
FIFA18
クラシックミニ スーパーファミコン
ファイナルファンタジー5アドバンス
スーパーマリオオデッセイ
ポケットモンスター US・UM
龍が如く 極2
モンスターハンター:ワールド β版

今年も本当に沢山の名作に出会えましたし、またブログには上げてないけどプレイしていたソフトもありましたし(何故かサカつくをやっていた時期もw)、本当にゲーマーとしては今年も充実した1年でしたよね!!
あと2017年を語る上で最も印象に残ったのが・・・
Nintedo Switchの品薄による争奪戦ですよね!





今でこそ年末の大量生産で普通にお店で買える状況になりましたけど、一番Switchの需要が高かったスプラトゥーン2発売時期の夏頃は抽選販売でも10倍くらいの争奪戦でしたからね(^o^;)
今は任天堂のソフトはSwitchへの移行時期でいよいよ3DSもその役目を終えようとしていますけど、来年はハードが普及して更にソフトが充実してくるであろうSwitchからまた目が離せませんよねおねがい
そしてそんな新ハードの裏ではそっとその歴史に幕を降ろすハードもありまして・・・
1月にWiiU、3月にPS3が生産終了となり、その歴史に幕を降ろしました(´;ω;`)
PS3はそこそこ普及してその役目をPS4に受け継がれて役目を全うした感じでしたけど、WiiUはなかなか販売戦略も苦戦して良ハードなのに不遇な感じでお終わってしまったなぁという感じでしたよねアセアセ
因みに私はいまだにWiiUは現役で使用していますけど、最後の最後にWiiUで発売された神ゲーと称されるゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルドがプレイ出来たのは本当に感慨深かったですね笑い泣き
ただWiiUのゼルダはフルコンプしてあるクリアデータがあるので追加コンテンツとかもWiiUでプレイしてますけど、実は後にSwitch版でもゼルダは購入してまして、今絶賛プレイ中でWiiUのデータに追い付こうと頑張っていたりもしますwww
そうなると我が家のWiiUの役目も終わ・・・・w
ではそんな2017年のゲームの中から、私がプレイしたソフトを勝手にランキング付けして発表して、それを今年のブログの締めとさせていただこうかなと思いますルンルン
まぁ世間の評判やレビューは度外視して完全に個人的な意見なのでそこは寛大な気持ちで読んでいただければ幸いなんですけど、年末年始のお休みに何かゲームで遊ぼうかなと思っている方に少しはソフト選びの材料になればと思いますしねニコニコ
第10位   ファイナルファンタジー12 The Zodyac Age



所詮はHDリマスターしただけのFF12でしょ!?と発売前はかなり甘くみていたのですが、これが今FF12でHDリマスターをやると凄くハマりましたねルンルン
ゲーム自体はFF12インターナショナルなんですけど、PS4で描かれた綺麗なグラフィックに加えて、当時は時代を先取りし過ぎていた感すらあるFF12のゲームシステムが、倍速モードの採用により見事にストレスフリーなゲームへと生まれ変わりまして、リメイクなのにプレイしている事が楽しいと感じられたソフトですね!!
シナリオこそFFシリーズの中では賛否ある作品ではありますけど、ゲーム自体はかなり高評価だと思いますルンルン
第9位  クラシックミニ スーパーファミコン
スーパーファミコンの名作がこれでもかと詰め込まれたクラシックミニ スーパーファミコン!!
個人的には今まとまった時間が取れたら一番やりたいのがミニスーパーファミコンですねルンルン
本当に収録タイトルが多すぎて全然時間が足りないですw
ミニスーパーファミコンではリプレイ機能の搭載によりお手軽に好きな所からやり直しも出来ますし、自分の 好きなよいにというか都合のいいようにやり直しが出来るのもいいですよね爆笑
故に私のスーパーマリオワールドのクリアデータは実質ノーミスです(ФωФ)
第8位   スプラトゥーン2
スプラトゥーン2はまだまだ新規ユーザーも多い作品でしたけど、勝敗を度外視しても塗ってるだけで楽しいと思える新鮮な感覚のうちはいいんですけど、スプラトゥーンはこういうゲームっていうのが認識されて定着してきたときに、ガチマッチはもとよりナワバリバトルやリーグとかでも勝敗が楽しさの大きなウェイトを占めてくるので、そうなってくるとまぁ本当に勝てるかどうかに加えてチーム戦なので味方の引きにも勝敗が左右されてきてしまうので、その辺りで楽しいと感じる面と、ちょっと辛いなぁと感じる面と半々って感じでしたよね(^o^;)
あとは1の頃から比べてゲームバランスも段々と塗りよりもキル寄りのゲームバランスになってきてますし、またアプデを通して塗れる武器筆頭の銀モデラーや金モデラーや傘なんかもあからさまに塗り能力を落とされて、寧ろモデラーなんかは強化前より弱くなってますからね(^o^;)
その辺りも含めてスプラトゥーンの売りである塗りの強さが全面に出せない武器調整をされて、どうしてもキル寄りの武器ばかりが強くなってしまうので、スプラトゥーンの売りであったはずの塗りバトルが純水に楽しめなくなってきたのがちょっとモチベが続かなかった理由になりましたよねアセアセ
楽しいのは楽しいゲームなんですけど、じゃあ何年も先になった時にも語り継がれるような神ゲーかというとそうでもないので、まぁそこそこ楽しめる良ゲーって感じでしたルンルン
言ってもプレイ時間は600時間とか越えてますけどねw
対戦ゲームとしては面白いんですけど、ずっと継続してこのゲームを楽しいと感じられるかどうかは、結局は味方運にも左右されないくらいに勝てるかどうかっていう自分の腕前にかかってきてしまうと思いますねキョロキョロ
第7位    ポケットモンスター US・UM
US・UMはシナリオのベースはサン・ムーンで、新たに第3の伝説ポケモンであるネクロズマにスポットを当てた、いわゆるルビサファでいうところのエメラルド、ダイヤモンドパールでいうところのプラチナ的な位置付けですよねニコニコ
なのでシナリオ的にはどうしてもちょっと物足りないんですけど、逆にシナリオさえ終われば対戦環境は新UBとか教え技でかなり面白くなっているので、なんだかんだで安定の面白さに辿り着きますよねルンルン
因みに来年はSwitch版のポケモンもは発売されて、ポケモンシリーズのなかでもかなり革新的なソフトになりそうなので、来年はポケットモンスターが一番期待しているソフトだったりしますねグラサン

















第6位  龍が如く  極2
発売されて間もないという事で今なお遊んでいるゲームなのでちょっと順位は上に来てしまいますけど、最高のシナリオとゲーム性がドラゴンエンジンで甦った龍が如く2は6よりも遥かに面白い傑作でしたね!!
エンディング後のトロフィーコンプに向けてのやり込みも全然モチベが落ちずに、寧ろ水商売アイランドなんかはめっちゃ面白かったので、いつかはトロフィーコンプまで辿り着きたいと思えるくらいやり込み要素も満点のゲームですねルンルン
因みにトロフィーコンプは2周目必須なのと、6と比べても本当に隅々の細かい事までコンプしていかないといけないので、まとめて時間が取れないとなかなか難しいのですが、MHW発売までにはなんとかしたいなとは思ってますねニヤリ
このゲームは寧ろエンディング後の方が時間がかかるというね(笑)






第5位   モンスターハンター ダブルクロス
総プレイ時間は1500時間!!
何だかんだで批判も多いMHXXですけど、やっぱりモンハン好きとしては上位にあげざるを得ませんよねニコニコ
一般的に言われてるように確かに飽きやすいですし、超特殊許可クエストに難易度なんかはゲームとしては行きすぎてますけど、これだけのプレイ時間も費やせるっていうのはやっぱり他のゲームではなかなか無い事で、評判が多いのも期待値が高いモンスターハンターならではだと思いますルンルン
モンハン4Gみたいにエンドレスで遊べる要素も無いですし離れる人が多いのも致し方ないのですけど、モンハン好きはやっぱりなんだかんだでモチベーションを見付けてはまた起動しちゃうんですよね(^o^;)
因みに来年はPS4に移行するモンスターハンターですけど、ちょっとハードルが高くて既存のモンハンユーザーが移行するかは半々くらいの割合だと思ってるので、加えて課金も必要なので売り上げ的にもユーザーがプレイする継続性でもかなり苦戦すると予想はしてますね(^o^;)
やっぱりモンハンは携帯機で育ってきたタイトルなので、お手軽さが売りの携帯機でやりたいってのは本音としてありますしねキョロキョロ
因みにソニーのPSPでモンハンがバカ売れしていた時代に、不意に任天堂の据え置きゲーム機のWiiで発売したモンハン3は、発売週の初動でこそ売れたものの1年後にはワゴンセールまっしぐらでした(笑)
今はあのドラゴンクエストでもPS4では売り上げは150万本行かないくらい、FFなんかでもギリギリ100万本ってレベルなので、モンスターハンターといえども相当評判が良くないと苦戦は必至だと思いますよねキョロキョロ
因みにPS4のFFは発売1週間で価格崩壊してましたw
ワールドのβ版の評判は上々でしたけど、ハード性能が上がってグラフィックが綺麗になったりモンスターの動きがリアルになったりと直感的に新鮮な部分で楽しめてるうちはいいですけど、本当にゲームの深い部分の楽しさはβ版では分かるはずもなかったので、とりあえず製品版をプレイしてみないと今は何も分からない事が多くて、期待と不安が半々といったところですけどね(^o^;)
第4位  キングダムハーツ1.5+2.5Remix
キングダムハーツ1、キングダムハーツ2、キングダムハーツBVSの3本が収録された贅沢すぎる1本!!
来年発売になるキングダムハーツ3に向けての、シナリオの復習も兼ねてのソフトですけど、今プレイしてもキングダムハーツは1も2もBVSも素晴らしくて、特に2なんかは時間を忘れて3日くらいでクリアする勢いでプレイしてしまいましたw
私がキングダムハーツが好きすぎるのでかなり贔屓目ですけど、これは本当に今年の中で目立たないですけど隠れた良作ゲームだと思いますニコニコ
特にキングダムハーツ2は今プレイしても全然色褪せない名作ですし、2018年に発売される超大作のキングダムハーツ3へ向けての予習にもなりますしね、特にディズニー好きには絶対外れの無い本当にプレイしておく価値のある1本だと思います爆笑
第3位    ドラゴンクエスト11  過ぎ去りし時を求めて
みんなが待ち続けた国民的RPG!!
本当にこれでもかというくらい直球なドラゴンクエストでしたけど、シナリオもシステムもみんなが期待していたドラゴンクエストを裏切ることなく、歴代シリーズの中でもかなり評価の高い位置にいるのではないでしょうか(・∀・)
ドラゴンクエストはこれでいい、最高のドラゴンクエストでした!!
エンディングを迎えた時に感じた感動は至高のひとときで、もう1度プレイしたいなって思っているのですが、Switchでもドラゴンクエスト11が出るので今はそちらをプレイする為に2周目はあえてプレイせずに、今は再びプレイする時の為に備えている感じですねルンルン
っていうかもうみんなドラゴンクエスト11はプレイしてるでしょうから多くを語る必要は無いですよねw
第2位   ゼルダの伝説  ブレス オブ ザ ワイルド
Switchになり今までのオーソドックスなタイプのゼルダの伝説ではなく、オープンワールドになり新旧の要素を上手く絡めて生まれ変わった全く新しいゼルダの伝説!!
しかしその大胆な発想で作られたゼルダ、それが極上のシリーズ最高傑作となりましたルンルン
どこまでも広がる広大な世界の中で「今日は何をしよう?」っていうワクワクが止まらなくて、探さば探すほど毎日新しい発見がありましたね照れ
正規な進行ルートも決まっておらず、要はメインシナリオに関わる事にしても、サブイベントにしてもプレイヤーが好きなルートで攻略していけばいい本当に自由な世界で、なんならかなり序盤のうちからラスボスに挑めたりしますからねwww
紛うことなき神ゲー!!エンディングを迎える事が勿体無いとさえ感じたゲームは久し振りで、SwitchやWiiUを所持しているのなら絶対にプレイしておくべき、5年後10年後も語り継がれていくであろう名作ですねおねがい

逆にこのゲームを基準に考えていかないといけないとなると今後のゼルダシリーズのハードルはめっちゃ高くなってますけど、この神ゲーをプレイした後だからこそ私は今までのオーソドックスなタイプなゼルダもまたプレイしてみたいですねニコニコ
第1位    スーパーマリオオデッセイ 
はい、今年の私のNo.1ゲームは紛う事なき神ゲーのゼルダではなくスーパーマリオオデッセイでしたールンルン
今回の3Dマリオの売りはキャプチャーアクション!!色んなものにキャプチャーしてマリオが乗り移ってステージを攻略していくのですが、クッパにすらキャプチャー出来たのは衝撃的でしたよねびっくり
シナリオ、BGM、システム、難易度、全てが高い次元で融合してゲームを盛り上げてくれて、これはもう歴代の3Dマリオシリーズの中でも最高傑作でしょうプンプン
ゲームとしてはゼルダの方が完成されてるのかもしれませんが、私としてはBGMで心奪われたマリオオデッセイ、物語中盤のフェスティバルの所はもう本当に必見であのシーンだけでもう心が震えて神ゲー確定でしたからねw
スーパーマリオオデッセイは単にクリアするだけならあっさりと終わりますけど、全パワームーン850個を全て入手した時にこそこのゲームの魅力を感じる事が出来ると思います!!
やっぱりマリオは老若男女問わず誰でも楽しめるのが良くて、このマリオオデッセイは本当に国民的神ゲーだと思いますね爆笑
Switchを持っているのなら絶対にプレイしておく価値のある神ゲーで、攻略サイトとか見ずに自分の力で全パワームーンを入手してほいなって思います照れ
という事でね、以上が私の2017年に発売されたゲームのランキングになりますけど、今年はSwitchが発売されてそこに非常に完成度の高いソフトが投入されたので、例年以上に名作が多かった気がしますね(・∀・)
ドラゴンクエストにしても普通なら絶対にNo.1のゲームでしたけど、逆にドラゴンクエストすら越えるようなゲームが2本もプレイ出来たというのは本当に充実していた2017年のゲームライフだったんだなって思いますルンルン
ではでは以上を持ちまして2017年のブログは最終更新とさせていただきたいと思いますプンプン
来年もゲーシム業界では沢山の名作が発売されそうですし、また冬のオリンピックやサッカーW杯もありますしね!!
2017年もゲームやブログを通じて沢山の楽しさを共有出来たらと思っておりますので、また来年もどうぞよろしくお願いいたします爆笑
ではでは皆様、よいお年をー晴れ
See you…….

サカつくをもてはやすアルファギークたち

相変わらずの過密スケジュールを送ってますが、その甲斐あっいろんなイベントが盛りだくさんです。告知させてもらいますね。

Amazon

アオアシ10巻発売しました。武蔵野戦開幕ーうまくいかないーいくーいかないーいくーいかない

まで収録されてます。

10巻ということもあって題字に金色を選ばせてもらいました。10巻といえば、僕が初めて自前で買った思い出のジャンプマンガ「ザ・モモタロウ」に並んだということで感慨深い。ただ、描く方はあっという間の10巻でした。

でも2年半かかってるんですね。20巻まで描こうと思ったら、あと2年半かかるんですね。想像もつきません。そこまで描くのかはわかりませんが、目の前の1話1話頑張っていきます。

続いて。ショート・ピース。アオアシの合間合間に描いたものがようやく掲載されました。うちのスタッフさんたち、原稿を家に持ち帰ってまで描いてくれました。ありがとうー

いま発売中の月刊スピリッツに掲載されてます。後編が8月末の月刊スピリッツに掲載され、過去のショートピースの読みきりと合わせ、10月末に一冊の単行本として発売される予定です。

アオアシを、レギュラーの休み以外はいっさい休まずにこれを描いた(描いてる)ため、夏バテか何かわからないがさすがに疲労感がピークに達しており、「デジタルが発達しているというならば、人間の脳波で絵が描けるようになるべきだ。タブレットに触った途端に頭に浮かんだ絵が瞬時にそこに出るようになればいい。ジョブズ。頼む、早く。ジョブズ」というような雑念一色で必死に仕上げました。

後編は8月の10日辺りに出来る予定です。出来なかった場合は、担当Kが全ての責任を負ってくれ、各所に謝罪しに参ります。各所のみなさんウォーミングアップをお願いします。

続いて。アオアシがサカつくとコラボしています。

スマホやタブレットでプレイできるので是非チャレンジして下さい。自分が考え描いたキャラクターたちがこんな形で動き回ってくれるのはやっぱり嬉しいです。そしてゲームスタッフさんたちが凄くセンスが良く、原作の特色を完璧に再現して作り上げてくれました。

嬉しいですね。僕も驚きの出来です。サカつくスタッフさんたちの愛を見ました。ありがとうございます…!

色々忙しく頑張ったあとは、こんな楽しいことが待ってるんですね。良かった良かった。頑張って良かった。でもまだまだ。やらなければならないこと山積みなので、体調を崩さないよう引き続き頑張りますね。

あと私事ですが、将棋ウォーズ10秒将棋で念願の1級に上がったぞヤッターーーー


サカつく 関連ツイート

ウイイレ、サカつく好きにおすすめ!
サカつく プロサッカークラブをつくろう!攻略Wiki
https://t.co/mOpsWIVUJX
【サカつくシュート】カップ戦<エイプリルフール中級>の選手をコンプリート!
https://t.co/0XVZ4RhmsQ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする