大地丙太郎 大工と職人がつくった会社
おはこんばんちはヾ(*゚ω゚)ノ
アメーバピグのガチャではさっぱりレアアイテムが出ない、成澤卓(なりさわすぐる)です( ノД`)
今日はこちら!
役者と演出家のための身になる講義~オーディションに臨む方法、原作ものの映像化の方法
※URL:
という
大地丙太郎監督(アニメ監督)
春日太一さん(時代劇研究家)
のお二人が開催された講演会(でいいんだろうか?)に参加してきました!
オーディションに臨む方法なんて、そりゃあ喉から出が出るほど知りたい内容ですからね!
元々は大阪のイベントで気軽にお話しされたものが、話しているうちに
『これは実はかなり有意義なものなのではないのか?』
ということでよりブラッシュアップしたうえで東京でもその道の人たちに向けて話をしよう!ということで開催されたものです。
詳しい内容については、もちろん現場の空気感や、文字では伝わりにくい微妙なニュアンスなどがあるため割愛いたしますが、ユーモアたっぷりに短い時間(※1)ながらも濃密なイベントとなり、非常に楽しいイベントでした。
もちろん楽しむだけではなく、ノートを出してメモを取ったりするなど、真剣に耳を傾けてもきました。
※1、いつもの阿佐ヶ谷ロフトAでのイベントと違い、今日は12:00~14:30位までのタイトなスケジュールだったのです(o´エ`o)b
実践してやれるものなのかどうか、なかなか難しいかもしれません。
しかし、このタイミングでこういったものに触れる機会を得られたのは非常に有意義なものであったと私自身は感じています。
なので、新たな考えとして、今回のお話に合ったものを自分の中に取り込んでいく、そんな努力を今後はやっていきたいな、と本当に思いました。
そしてイベント自体が結構早めの時間に終わってしまった為、その後は何となく歩いて渋谷から新宿まで移動したんですが…
歩いたルートの中に、私自身が北海道から出て来て初めて降り立った場所である代々木(誇張ではなく、本当に初めて東京について、まずは物件を探すために駅から出た場所だったと思う)や、一人暮らしをこちらで開始した当初によくわからないまま訪れたような場所を通ることに。
懐かしい以上になんでこの声優なんて言う道を選ぶ事になったのかなー、と言った事などをふと思い出しました。
初心忘るべからず。
続けているとどうしてもその場を生きる事に必死になってしまって『何のためにやっているのか』から、『とにかくどんな手を使ってでも出ることがまずは全て』みたいな状態なったりしていないかなと今一度見直すいい機会にもなったかな、と。
雨もいい具合に降っていてなんというか感傷的な気分にもなりやすい環境だったのがよかったのかもしれません( -`Д´-;A)
まぁ、すぐに何か変化できるほどのものがあるかと言われるとなかなか難しいですが、先のイベントの事と合わせて新たな気持ちでまた頑張っていきたいと思いました!
ちょっと固いねd( ゚ε゚;)
たまには真面目な話もしてみようかなということで本日のブログでした!
ではでは、またねー(*´∀`)ノ
モバゲータウンで大地丙太郎が問題化
先ほど、今週の「プリンプリン物語」を見ました。
オサラムームー島の物語、結構記憶が薄れていて初めて見るような感じで見ていました。
でも、予定の放送回数の折り返しは過ぎてしまいました。
心から放送延長を願うばかりです。
さて、今日は練馬アニメカーニバル、「大地丙太郎・神谷明トークショー」の台本を作っていました。
同時に、クイズ大会用の問題(全20問)を作りました。
徐々に本番モードになってきています。
そうそう、「ロボットくノ一女かげちゃん」のPVがほぼ完成しました。
当日はそれを見ていただく予定です。
また、ダブルオーツのお二人による主題歌もご披露します。
明日中に台本を完成させ、アニメディアの原稿も仕上げます。
来週半ばまで、全国的に天候が悪いという予報が出ています。
ただ今回はホールでのイベントなのでちょっぴり安心です。
では、本日も閉店します。
おやすみなさい。
画像は、過去の紅葉のスナップです。
今年は良い写真が撮れるでしょうか。

大地丙太郎 関連ツイート
大地丙太郎監督をはじめとするスタッフ・制作陣を発表🎉
監督:大地丙太郎
キャラクターデザイン・総作画監督:山中純子
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
https://t.co/…
大地丙太郎監督をはじめとするスタッフ・制作陣を発表🎉
監督:大地丙太郎
キャラクターデザイン・総作画監督:山中純子
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
https://t.co/…